逆転現象

千葉~東京の移動中に作業が必要なとき,グリーン車や特急を使います.
特急券だと,520円,普通車グリーン券だと,平日休日ありますが,780円程度します.

特急券より普通車グリーン券の方が高いというのが,なんだかアンバランスで好きです.

DMM英会話をはじめました

お試しでレッスンを受けたら,講師の明るさで続けられる気がしたので,思い切って申し込みました.
本当に英語に苦手意識がすごくて,TOEIC受けると最低限なんとか生きていけるくらい取れるんですが,実際にしゃべると全然だめなわけです.
頭の中で組み立てられなくなります.

なので,度胸をつけるじゃないですけれど,積極的に会話する機会を設けることにしました.
一日25分を週に何回できるかわかりませんが,習慣づけていきたいと思います.

専攻にするわけではないのでそこまでガチではやりませんが,最低限の予習復習くらいはしようかなと.


アフィっぽいことはあまりしたくないのですが,たまたまはじめる方いらしたらご利用ください.
レッスンチケットがお互いに3枚付くらしいです.
友達コード:666869093

どちらがおまけか・・・

最近の雑誌のおまけはなかなかすごいですよね.

nano・universeのショルダーバッグとか

アーバンリサーチのコインいれとか

それなりに安っぽい作りなんですが,とりあえずそれなりに使いやすかったりします.
先日は,電動ドライバーも買いました.

雑誌本誌は全く読まずに捨ててるんですが,どっちがおまけなんでしょうね・・・.

東京渋谷学習センターの講演会・・・

放送大学の東京渋谷学習センターがおもしろそうな講演会をやっています.

テーマ
『渋谷で東急と西武を語る』
東横線と田園都市線が乗り入れる渋谷は、もともと東急の牙城だった。1960年代に堤清二が五島昇と協定を結んで西武百貨店が進出するなど東急と西武が渋谷で「すみ分け」を行い、いまでは地下鉄副都心線を介して西武の車両が渋谷に乗り入れるようになった。だが歴史をさかのぼれば、東急と西武では五島慶太と堤康次郎という2人の人物が長らく総帥として君臨し、そのカラーがいまなお両者の沿線の文化を規定していることを語ってみたい。