バージョン違いのマスク!

先日事務所の方にマスクが届いていましたが,自宅の方にも届きました.
同じ市内なのに,台紙のバージョンが違ったので面白がって並べて写真を撮ってしまいました.
無駄な回収がなければもっと早く配れただろうに,個別に交換すればいいのにノイジーマイノリティ対応は大変ですね.

E495の納期がまたまた早まった(笑)

E495の納期を見るのが最近の楽しみになっていますが,まさかの5日短縮で今週18日になっていましたw
25日 → 23日 → 18日と恐ろしい加速ぶりですね.
中国国内の物流改善と,国際航路の物流改善が進んでいるのでしょうね.
ありがたいことです.

アフターコロナに向けてデスク周りの整理

Withコロナ・Afterコロナなんて言葉がでてきましたね.
しばらくは不特定多数の人と会う機会を減らしていく生活になりそうです.

そんな環境の中,自宅のデスクを構築してみました.
これまで,食卓で作業をしていましたが,腰やら背中になかなかのダメージを与えてくれるので,この機会に・・・ということで

全体像はこんな感じです.

モニタは,JAPANNEXT の JN-IPS320CUHDR です.
ヨドバシで安かったので買いましたが,初の4Kディスプレイで満足しています.

モニターアームは,Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプです.

ドックは,CalDigitのTS3 Plusを入れてみました.

キーボードは,Microsoft Surface Ergonomic Keyboad(US配列)です.
元々,テンキー一体の前モデルを事務所で使っていましたが,あまり変わらない値段で新しいモデルが売っていたのでこちらを手配しました.

トラックボールは以前からの Logicool MX Ergo です.

電話機が2台あるのは,NVR700Wを使い,自宅のひかり電話を受けた回線と,事務所宛電話のSIPを受けた回線でそれぞれ通常の家庭用コードレスを繋いでいます.

Teamsなどでのリモート会議が増えてきたので,YVC-200もほぼここに固定されています.


Microsoft Surface Ergonomic Keyboadですが,BackSpace と Insert の間が近すぎて非常に間違えやすいため,シールを貼って小細工しています.


なお,デスクは,アスクルの適当に安いもの,椅子は,エルゴヒューマンチェアです.

労働保険の納期限がコロナ対策で延びている!

郵送されてきた労働保険の書類でも,封筒に記載がありましたが,納期限が延びていますね.

私のところは,e-govを利用して支払っていますが,せっかくの支払サイト延長なので,少額ですが,8月下旬に手続きするようにします.